2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 jnadmin 電子公証サービス なぜ電子証明書の取得には <身元確認> が必要なのか? 弊社が提供している「電子公証サービス」は電子データに対して [電子署名] と [タイムスタンプ] を付与することで『非改ざん証明』(改ざんされていないか)、『本人性証明』(誰のものか)、『存在証明』(いつから存在している […]
2024年3月26日 / 最終更新日 : 2024年3月26日 jnadmin 電子公証サービス 自社独自のノウハウであることを紙でもデジタルでもアピールできる「電子公証シール」のご紹介 今回のブログでは、弊社の [電子公証サービス] をご利用いただいているお客様にお配りしております、[電子公証シール] について、ご紹介いたします。 [電子公証シール] は、[電子公証サービス] でデジタル証跡を付与するド […]
2024年2月14日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 jnadmin 電子公証サービス 電子公証サービスと公証役場の比較 今回は、技術情報やノウハウのデータをディスク等に書き込み、それを公証役場に持ち込んで、[確定日付]を付与している方向けに、弊社の「電子公証サービス」をご利用いただくことで、コスト削減や利便性向上が見込めるということをお伝 […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 jnadmin 知的財産 知的財産と秘密保持 今回は「秘密保持・知財」についてお話したいと思います。 秘密保持契約 NDA(non-disclosure agreement) IT業界では、 「あ~よく 新規取引の時に基本契約書と一緒に結ぶやつでしょ」 という認識 […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2022年3月14日 jnadmin 知的財産 営業担当Sの「ただいま知財について勉強中」 第1回 ノウハウの継承について考えてみました。 こんにちは普段は知財関連の営業を担当している「S」と申します。 最近はお客様と面談する機会が減り、Web会議でお客様からお話を伺うケースが増えています。ただ、知財関連の重要な情報についてWeb会議でお話を伺うことは中々、 […]
2020年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 jnadmin 電子公証サービス ZIPファイルなど、複数のファイルを一つにまとめて電子公証を行う場合の注意点 複数のファイルを一つのファイルにまとめて電子公証した場合、将来トラブルが発生し、証拠を開示する局面において、相手に対して開示したくないファイルまで開示しなければならなくなる可能性があります。 将来のトラブルを想定した場合 […]