第6回 「元気印」のキーワードと中小企業支援策の活用事例

新年明けましておめでとうございます。本年も皆様が興味を持って読んで頂ける話題をご提供して参りたいと思いますので宜しくお願い致します。

さて、昨年の11月9日にスミファが開催され、私も参加してまいりました。スミファとは墨田区の地域内外に様々なネットワークを持った方の集まりであるスミファ実行委員会が、墨田区の物づくりの魅力等を紹介するイベントです。その中で、地域性やモノづくりの技術を活用し、活躍されている「元気印」の企業の方によるトークイベントが開催されました。テーマは「ものづくりの視点から考える地域連携と日本のみらい」と題し、日本各地の企業の社長による自社の事例やモノづくりの今後について貴重な意見が交わされました。会場での皆様のお話から印象に残った「元気印」キーワードをご紹介致します。
☆ 地域の特産品・伝統の技・特性の活用(現代への融合)
☆ 日本人の特性を生かした世界一のもの作り(高品質への拘り)
☆ 中小企業の連携
☆ 特産品・伝統の技のブランド化

次に先月の本コラムでご紹介した中小企業支援策等を上手に活用されている4つの企業様の事例です。
1.外国出願支援事業の活用  株式会社佐原(岩手県一関市)
同社は住宅用窓サッシの自然換気装置の国内トップシェア企業です。先代の社長様の方針からこれまでは外国出願を行ってきませんでした。しかし国内市場の縮小により方針転換をし、中国の展示会に出展したところ、大きな反響を呼んだとのことです。そこで中国でのビジネス展開に合わせて、現地での模倣対策として、特許庁の地域中小企業外国出願支援事業を活用して、特許と商標を外国出願しました。
2.料金減免制度の活用  ナミックス株式会社(新潟県新潟市北区)
同社はエレクトロケミカル、電気・電子部品用化学系材料を開発製造販売するメーカーであり、7種類の世界シェアNo1を持っています。以前は特許出願によるノウハウの公開を恐れて出願を熱心には行ってきませんでした。しかし最近では、材料の分析技術が向上し、材料の成分が判明するようになり、積極的に特許出願することにしました。同社は、審査請求料・特許料費用を節約するため、料金減免制度を積極的に活用しています。
3.県立図書館のビジネス支援窓口の活用 株式会社沢田防災技研(鳥取県鳥取市)
同社は、台風等の強風からシャッターを守るシャッター補強材「シャッターガード」を開発するベンチャー企業です。同社は、県立図書館のビジネス支援窓口において、シャッターに関する資料やデータの収集、貴重なアドバイスを受けるとともに、会社設立、資金調達、ものづくり等の各機関のキーマンまで紹介してもらう等、広範に活用しています。
4.侵害調査助成制度の活用 JDC株式会社(長崎県佐世保市)
同社は傷を付けずに鋼板を巻き取る装置である「金属コイル加工関連装置」を全世界に製造販売しています。同社は、早期審査を活用することにより国内出願の権利範囲を確定させた後に、外国出願をしています。また、海外での模倣対策として公的支援であるJETROの侵害調査の助成制度を活用し、模倣品実態調査を実施し成果を収めています。
特許庁発行「がんばろう日本!知的財産権活用企業事例集2012」より
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/chushou/kigyou_jireii2012.htm
☆ 助成金情報 まだ間に合います!
東京都 外国実用新案出願費用助成事業
募集期間:2013年11月14日~2014年1月31日
助成限度額:60万円
助成率:2分の1以内

以上

知的財産保護に

電子公証サービス

押印する人