第52回 「令和元年改正意匠法について(建築物編)」  

今月は隅田川に架かる白鬚橋近くにある砂尾山橋場寺不動院(台東区橋場2-14-19)を紹介します。同不動院は、天平宝字4(760)年に開創され、現本堂は弘化2(1845)年の建立とのことで古色をおび、幽玄な佇まいを見せています。敷地内には、富貴弁財天*1も祀られています。

【参道入口より本堂を臨む】 【本堂】 【富貴弁財天】

(筆者撮影)
*1:女神。当初インドの河神であったが、我が国では音楽,弁舌,財富,知恵,延寿を司る女神となり、今日では福徳や財宝を授ける女神として信仰されています。

今回も本年4月から施行されている令和元年改正意匠法の活用法の第2弾として、建築物、及び画面デザインについて考えてみました。

今回の改正において、意匠の定義が下記の通り変更され、建築物が含まれることになり、更に保護される画像の範囲が拡大されました。
意匠法第二条(定義等)
この法律で「意匠」とは、物品(物品の部分を含む。以下同じ。)の形状、模様若しくは色彩若しくはこれらの結合(以下「形状等」という。)、建築物*2(建築物の部分を含む。以下同じ。)の形状等又は画像*3(機器の操作の用に供されるもの又は機器がその機能を発揮した結果として表示されるものに限り、画像の部分を含む。次条第二項、第三十七条第二項、第三十八条第七号及び第八号、第四十四条の三第二項第六号並びに第五十五条第二項第六号を除き、以下同じ。)であつて、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。

1、建築物について
今回の改正によって、新たに建築物の意匠が保護対象になりました。コメダ珈琲等の裁判が背景にあるものと思われます。
●建築物の要件は以下の2点です。
(1)土地(水底を含む)の定着物であること。
(2)人工構造物であること(土木構造物)であること。
従来、プレハブ住宅は、組立家屋として登録されていましたが、プレハブ住宅以外の住宅の外観は、対象外でした。しかし、今後は、プレハブ住宅以外の住宅でも登録可能です。
登録可能な建築物の具体例を下記します。
商業施設(例:コメダ珈琲店の店舗)、建物(例:アパホテル)、工場(統一された形状、色彩)、橋梁、煙突、玄関、窓、屋根、歩道橋、塔(例:スカイツリー)、広告塔、堤防等も対象になります。
更に、全体として統一がある場合、複数の建築物等の組物として登録可能です。
なお、建築物は、著作権法によっても保護されます。
2、画面デザイン
今回の改正によって、新たに下記の画像に係る意匠が保護対象になりました。操作性向上や理解性向上の画面デザインの保護が必要との要望に基づくものと思われます。
①機器の操作に用いられるもの(操作画像、所謂GUI (Graphical User Interface)グラフィカルユーザーインターフェース)
操作画像の具体例は、ウエブサイト・スマホ・電子機器の操作画像、アイコン用画像、取引用画像、学習用画像、音量設定用画像、入力画像、ツールバー画像等が挙げられます。
従来同様、映画やゲームの中身は対象外です。
②機器がその機能を発揮した結果として表示されるもの
具体例は、時刻を投影する画像、情報表示用画像、時刻表示用画像、インジケーター用画像等
3、新意匠制度下における、建築デザイン事業者等、Webデザイナー等における環境変化
★建築物が意匠法において保護対象になったことから、建築デザイン事業者、フランチャイズチェーン事業者等といえども、意匠制度とは無縁とは言えなくなりました。
★物品(ハードウエア)と離れた画像が登録対象になったことから、Webデザイナー、GUIデザイナー等といえども、意匠制度とは無縁とは言えなくなりました。
4、建築デザイン事業者等、Webデザイナー等における新意匠制度を考慮した今後の戦略(以下は第51号と重複します。)
特効薬は無く、基本活動を地道に遂行する必要があると考えます。すなわち、他人の権利を踏まないこと、及び自己事業の強みになる権利を確保することです。具体的には、以下の通りです。
●自己防衛として
(a) 登録意匠の調査
他人の権利を踏まないよう、建築物・操作画像等の発表・提案等の前に他人の登録意匠を調査する必要があります。調査はJ-Plat-Patにおいて無料にて可能です。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
(b) 提案の自由度を確保するため、創作した建築物やWebデザイン等は公表し(公表日を残す)、公知意匠とする。新規性喪失の例外期間内に事業の強みになると判断した場合、意匠登録出願(新喪例申請)を行う。
公表は、アクセス制限が無いWebsiteが適していると思います。時間的に早期に公表でき、かつ公表日を立証しやすい
(c) 事業の強みになる意匠は、予め意匠登録出願する(一件あたり16000円)
(d) 公表+意匠出願(出願しても意匠登録されるとは限らないので公表を併用する。

以上

知的財産保護に

電子公証サービス

押印する人